心の宝箱

手越祐也くんの活動を応援する場所

手越祐也 LIVE TOUR 2023「CHECKMATE」in 名古屋 (5/14, 15) 感想 ※曲名あり(セトリなし)

.

名古屋 2Days 行ってきたーー!
わたしのCHECKMATE参戦はこれで最後。
仙台公演からシンフォニックコンサートを経た名古屋公演のパフォーマンスを見て、聴いて、初めて2階席でも観て、これは残したいなぁって思う宝物の景色があるので、曲名の記載あり、セトリの記載なしで残します!!!

Zepp NAGOYA



ここからは曲、ステージ構成、一部演出について触れます
(セトリ順には触れません)








まじで、ファンの声を力に変えるんだな、そして、さらにパフォーマンスで返してくれんだなって思った。だから、声があればあるほど、笑顔があればあるほど、どこまでも昇っていくんだなって。まさに高め合う関係だよね。

それに、仙台の時よりも歌わせるパート増えたと思う。
思いきりレスポンスが返ってきたときのあの嬉しそうな顔よ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


声出しに制約がなくなって、コロナ前のLIVEを取り戻した今、こんな風に一緒に昇っていけるLIVEをどんどんやっていくんだろうなぁ、、、楽しみが過ぎるやろ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


名古屋1日目のMCで、

5日間で4公演は初めてだし、ベース配分なんて出来ないし、毎回全力で歌っちゃうから、大阪2日目の日に声出なかったら歌ってもらお☆

みたいに言ってたけど、きっと逆だよね。
名古屋の熱を持ったままの大阪で、会場の熱量次第ではさらにヤッベェぇぇぇぇぇことになると思う…!!!


今日明日の大阪公演も、その先の横浜公演も、大きな大きな愛の交換になるといいな、そう願ってる!!!!


.

手越祐也 Symphonic Concert 2023

東京オペラシティコンサートホール


2023年05月04日、手越くんの長年の夢がまたひとつ叶いました☆

50名以上で構成されたフルオーケストラにリズム隊と呼ばれるピアノ・ギター・ベース・ドラムを加えた特別編成のオーケストラコンサート「手越祐也 Symphonic Concert 2023 」。


フルオーケストラコンサートという夢が叶った手越くんの幸せそうな笑顔も、本番中もワクワクが止まらないって感じの表情も、何度も何度もマエストロととびきりの笑顔でアイコンタクトする姿も、本当に忘れられない日になったと思う。


何より、手越くんの歌を聴いていて、ワクワクだけじゃなくてめちゃくちゃ冷静だなって感じることが多々あって。それが何かというと、リハの段階からオーケストラメンバに「リズム感良すぎませんか?!」って言われてたそれ!それを凄く感じた。

たとえば、普段よりテンポ速めに編曲されていて走りやすそうだなぁって曲やマエストロとは背中合わせで歌っているから単純にオーケストラの音だけでは歌い出すタイミングが難しいだろうなぁって曲があったけど、ぜんっぜん余裕。むしろ奏でられるオーケストラの音をリアルタイムに細かく聴いてすぐに歌声やテンポに反映しているんだろうなっていうのがわかる歌だったなぁってわたしは思った。


本当にオーケストラと手越くんの歌声のみだったから、音源で手越くんがコーラスしていたりハモってるラインは、シンフォニックでは弦楽器や管楽器が奏でてたんだけど、そのハモの音色に合う歌声を選択してるように感じたよ。いつもは声を張るところをオーケストラの音色に合わせて穏やかな裏声に変えて歌ったりさ。昔からそうだもんね、誰か別のボーカリストとコラボして歌う時も、相手の歌い方に合う歌声を選択して曲を届けることを1番に考える。もちろん手越祐也の歌は残して。それをこのオーケストラコンサートでもやっていたんじゃないかなぁって思った。


だから聴いていて一体感を感じたのかな。


オーケストラをバックに歌うんじゃなくて、オーケストラと一緒に歌って全員で1曲を届けてたから、たった1公演だったのに手越くんもオーケストラも、それを聴くオーディエンスも、ずっと一緒に走ってきたツアーの最終日のような一体感があった。オーケストラとボーカル、舞台と客席、立ち位置は違うのにそこに垣根が一切無くて、全員が音を、歌を、ただただ感じて楽しむ場所になってたなぁって思う。

オーケストラの皆さんめちゃくちゃ楽しくて嬉しかったんじゃないかなぁ。自分が出す音に寄り添い、さらに良さを引き出そうとする歌声に、きっとピリッとする緊張感もあっただろうし、そこに実力の高さだけじゃなく人柄も溢れていて、音の世界で生きてる人たちにとって最高のコミュニケーションが音楽だとすると、もう音を合わせただけで一気に惚れちゃうよね。皆さんの終演後の熱い熱いSNSの言葉がそれを表してるなーって思った。




セトリに沿って感想を少しずつ残そうかな。オーケストラのことは全然分からないので持てる限りの言葉と擬音(←えw)でコンサートの雰囲気も含めどうにか残そうと思います。
なんせリアルタイムに最高をアップデートしていく男なので、コンサート中も上書き上書きでw
わずかな記憶で短文になってしまう曲もあるけどご了承を。




まずはSINさんのこと書かせて!笑

絶対に来てくれるとおもった!爆


CHECKMATE仙台のMCでシンフォニックのリハにSINさんが来てくれてチェックしてくれたって聞いた時からこりゃ本番も来るな😏笑、と思っていたので、キターーーーーーー!よね、もはや😆✨

開演数分前に1階席後方の扉から颯爽と歩く長身のSINパパ…座席探しながらどんどん前に進んでステージから見て右側の下手ブロックの最前列に座るまでが凄くスマートでずっと目立ってましたよ…!
周りで支えてくださる方々の中でも特に、手越祐也音楽と人柄を愛するど真ん中にいる人だもの、手越くんの音楽の幅が確実に広がるだろう人生初の機会にSINさんが来ないわけない!くらいに思ってたから、姿見えた時は凄く凄く嬉しかった!!

普段、SINさんは一緒に音楽を奏でる側だから、オーディエンスとして手越くんの歌を聴く機会ってなかなかなかったと思うんよね。このシンフォニックコンサートをSINさんがどう感じながら聴いていたのか凄く気になる…!


そして開演。


どんな衣装で登場するかなーー?きっと普通では来ないよね、だって手越祐也だもんね〜、なんて話しながら開演を待ってたから、全身真っ白な燕尾服で現れたの見て「さ、、、さすがッ!!」ってなったよね😂 あれで歌うプロポーズはあかんよ…!リアルすぎる!笑


立ち位置はマエストロの左斜め後ろ。少し左後ろを振り返るとマエストロとアイコンタクトが出来るくらいの位置。2人で何度も何度も目を合わせてニコッとしたりウンウンって合図してたのが印象的だった。いつもの飲み物やタオルはマエストロの左隣に置かれてて、汗を拭きに行く時にも目を合わせるもんだから、あれは心鷲掴みにされるだろうな…罪な男…♡って見てて思ったw


1. モガケ!
シンフォニックコンサート1曲目はモガケ!
気持ちを一気に昂らせるようなあのイントロがオーケストラの迫力で再現されてて、あぁ、いよいよ始まった〜って息を飲んだ。このオーケストラに乗ってどんな風に歌うんだろうって未知の世界だったから、手越くんの記念すべきオーケストラライブ1曲目の歌い出し「ただ生きとし生ける今日であればいい」が、思ってた以上にいつも通りの手越祐也の声量、声圧で、だけど声色の美しさをより意識した歌声でワクワクした。

Aメロからオーケストラの皆さんが手拍子を促してくれて、私たちも1曲を作る音として参加させてもらえたんよ。いつもファンとも一緒に1つのステージを作りたいって思ってる手越くんの気持ち、オーケストラの方々にも伝わってるんだろうなぁって凄く嬉しかった。


2. シナモン
なんか、シナモンを歌う時の音をこねるような歌い方じゃなくて(表現が難しいw)、いつもよりストレートに歌ってるように感じたなぁ。さらにラストサビの「透き通るように笑うから」の「笑うから」を音階を滑り降りるみたいに歌うフォールで歌ってた。


3. Ready Steady
ドラムのスティック音の1、2、3、4♪を合図に一斉に鳴るオーケストラの音と手越くんの力強い「Wake up, dream !」に鳥肌がたったんよ…!凄く良かった…!!いつものLIVEでは冒頭にピアノ伴奏が追加されてるから、音源の通り音と歌声から始まるバージョンで聴くReady Steadyは逆に新鮮で、しかもオーケストラでそれされちゃ〜冒頭から圧巻よ!!
いつもHONEYYYが歌うところはシンフォニックでは全て手越くんが歌ってて、それも新鮮。
どのオケで聴いてもReady Steadyは気持ちがギュッてなるんだよなぁ。。しかもシンフォニックコンサートという夢を叶えた瞬間に歌う曲として、こんなぴったりな曲ないなとも思った。このさらに先にある夢に向かって漕ぎ出す日になったなぁって思ったよ。


4. Peaceful for you
もうこれはシンフォニックコンサートなら鉄板でしょう!と思ってたからきたきた!!ってなるよね笑
あれはシンセの音色じゃなかったかな(違う??←自信なし笑)。その音で奏でられた伴奏で歌い始めたPeaceful for youはなんだか神秘的だった。


5. ONE LIFE
元々の音源にストリングスが入っているから、それを本物の弦楽器で聴けて嬉しかった〜。オーケストラだから管楽器もあって、より美しさや壮大さが増したONE LIFEだったなぁ。最後のロングトーン、いつもと違って声を張らずに穏やかに彩る歌声だった。あれはファルセットかな?ヘッドボイスも混ざっていたような、、、とにかく今まで聞いたことない声だったと思う。まさにオーケストラの音に寄り添うロングトーンだなって感じた。


6. この手とその手
サビにかかるところのオーケストラの盛り上がりがやばかった(と、わたしのメモに書いてあるw)。
この曲も音源にストリングスが入っているからあのバイオリンの音色を生音で聴けて嬉しかったなぁ。
2番のコーラスはやっぱりオーケストラが奏でてたんだけど、落ちサビのコーラスはオーケストラの方が合唱してたと思う!音源?と思って見渡したら弾くパートじゃない楽器の方々が歌ってて、オーケストラってこんな見せ方もするんだ!!ってびっくり。温もり感じる音だった。
わたしは2階席だったから、会場に木霊しながら広がったあとの音が届く位置だったのもあって、この温かいオケとそれに乗った手越くんの温かい歌が身体を包み込んでくれるみたいだった。


7. Snow White
フルオーケストラで歌えるってなった時にこの曲は絶対にオーケストラに合う!と思って選曲したって手越くんが言ってた。初夏に聴くSnow Whiteもいい!!
まさかラララは一緒に歌えないよね?と思ってたら「歌ってー!」って言われて、"いいの!?"ってw
この後のMCで手越くんが言ってた「まさか歌っていいと思わなかったでしょ?」っていうお見通しの反応してしまったww
NEW FRONTIERでは歌えなくて「いつか一緒に歌おうね!」って言ってたラララを歌うことが出来て嬉しかったー!


8. MAZE WORLD
MAZE WORLD前のMCで「オーケストラに間違いなく合うだろう楽曲をメインに選んできたけどこの曲は逆に想像がつかない曲だと思うから」って感じで話してて、手越くんってそういう意外性のあるチャレンジャブルな選曲するよね!!!!!!!!って思ってたら始まったのがMAZE WORLD。

まじか!!!!!!!!!

ドラクエコンサートを行っているオーケストラの方々だし、RPGにはもちろんダークサイドな楽曲もあるので、わたしはドラキュラやウインクあたりは来るんじゃないかなと思ってたんだけど、まさかMAZE WORLD来ると思わなくてびっくりした!!!

オーケストラが奏でる不協和音の迫力よ…!MAZE WORLDでめちゃくちゃ大切なドッ、ドッ、ドッ、ドッっていうベース音がさ、マエストロから見て右側に配置されてる低音担当の楽器で思いきり奏でられてて、マエストロの指揮ももっと、もっと、って言わんばかりで、そこに手越くんのあのダークな歌声が乗るんよね。もう、、、最高だった。。。2番の後、手越くんが聞いたことない高音のスキャットをしててそれがまた妖艶でよかったんよ〜!
もう興奮しすぎてああああああああ( ˃ ⌑ ˂ഃ )って思っている間に終わった、、、笑
あっという間だった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

めっちゃ好きな編曲だったなーーー!オーケストラでEDM系の曲を演奏すると、ギャップが大きな迫力となってこんなにも生まれ変わるんだ!って発見だった!MAZE WORLDの可能性無限大すぎる!!


9. LUV ME, LUV ME
ラミラミも同じ感じのギャップよ!冒頭の「L, らしくいこうぜ」の「L」に合わせてオーケストラ全体が「L」の音を強く鳴らすの。まさにオーケストラな音で。低音も深くてラミラミの高音域の歌が映える映える!!しかもテンポが速くて1.5倍速くらいの感覚。ラストサビ、たしか「息をするように愛し愛されて」の前かな(違ってたらごめん)、Wow Uh〜ってスキャットを入れて歌から歌を繋いでたのも素敵だった〜!


10. Venus Symphony
曲名に「Symphony」って付いてるのに歌わないわけないよね??😏✨(待ってました!)
もうこれは正当派!管楽器の音で華やかさが増してて超素敵だった!!
これこそたくさんの音が鳴る楽曲なのに、Music Connectツアーのときのように大サビ前でピタッと音が止まるの!!そのあとバイオリンから音が始まり、徐々に楽器を増やしながら奏でられるアルペジオの中、手越くんが大サビを歌い出すんだけどこれがちょーーむずい!!って、ど素人のわたしが聴いてても思った。だけどオケとピターーッと息が合うんよね。んで最後の終わり方が凄く良かった。音源だと「愛し合おう」でジャーンって鳴らしたオケの音がどんどん減って小さくなっていき余韻を残す終わり方だけど、シンフォニックでは、逆にオーケストラ総出で音が大きくなっていって盛り上がって終わるの。めちゃくちゃ良かったなぁ。


11. HONEYYY
そして必ず歌ってくれるHONEYYY。印象的だったのがバイオリンソロ!低音を奏でる楽器たちで2番に繋ぐ中、コンサートマスターの對馬さんのバイオリンソロになるんよ。めっちゃ耳惹かれて思わす目で確認してしまった。この曲も最後オケの音が大きくなって終わるオーケストラアレンジ。だから最後のキス音なかったはず。(えーーーんこのへん記憶薄れてきてる😭)


12. 七色エール
この後、もう最後の曲になりますって言って歌い出したのが七色エール。
えーーー?!もう最後の曲?!ってなったww 体感10分だったから!!!w

記憶に残ってるのは大サビ前のシンバルの音!このシンバルを合図に、オケの上の2階に左右それぞれ3つずつある照明が全部白に点灯して、ステージの後ろ壁に光の筋が出る12本の照明が七色に輝いたの。まるで雨上がりに太陽が出て虹がかかったみたいだった。照明とかPAさんとかも主催側の方だったのかなぁ。失礼ながら…こんなにも楽曲に合う照明演出をシンフォニックコンサートで観れると思ってなくて、歌や演奏だけじゃなく、コンサート全体の温かさを改めて感じた瞬間だった。


━ アンコール ━
七色エールが終わって拍手喝采鳴り止まない中、アンコール!と言わんばかりに拍手が手拍子に変わっていったんよ〜〜もうめちゃくちゃグッときた。だって、超自然に切り替わったんよ、みんな気持ちがひとつだったんだと思う。オーケストラの方たちもオーディエンスが作り出した手拍子に合わせて手拍子してくれて、みんなで手越くんを再び迎えました。

再登場した手越くんは髪型が少し変わってて、分けた前髪をサイドに流してた髪型からオールバックになってた。オーケストラでも少しお色直しするのが手越くんらしくて好きだなーって思った。

アンコールで話した言葉でひとつ忘れられないのが
「俺の夢が叶う時がHONEYYYの夢が叶う時」
これを断言したこと。

今まで「俺の夢が叶ったらHONEYYYも一緒になって喜んでくれる」って言い方はしたことがあったけど、ここまでイコールとして断言したのは初めてですごく印象深かった。きっとさ、これまで叶えてきた夢に対するHONEYYYの反応とか、声とか、凄く凄く心の中に抱きしめてくれてるんだなぁって思った。「これからも運命共同体で歩んでいきましょう」ってとびきりの笑顔で、でもちょっと恥ずかしそうに(わたしにはそう感じた)言った姿が愛おしかった😭


13. ウインク
あれは鉄琴?それともチェレスタかな??めちゃくちゃ可愛い高音が鳴る打楽器がズンチャッ、ズンチャッ、ズンチャッ、ズンチャッって進むAメロに使われてた!よりオモチャ感がある音でウインクの怪しさ演出してた。そうそう、主催の方のSNSで投稿されてたドクロの形したDeath Whistle、あれは2番後のラッタッタのところでトライアングルやシンバルを鳴らしていた奏者の方 (訂正!ごめんなさい!) 1stフルート奏者の方 が両手を使って鳴らしてたけど、本当に断末魔の叫びみたいな音がした!ウインクのためだけに用意してくれた楽器だなって思って嬉しかった🥺♡


14. サイダー
サイダーもシナモンと同じでいつもの歌い方じゃなくて、甘さ控えめでよりストレートに歌ってた印象。わたし、こっちの歌い方が好き!


15. OVER YOU
もう圧巻だった。めちゃくちゃ立体的に聞こえたんよね、奥行きがあって大迫力のOVER YOUだった!!!全身全霊、全力のオケに、手越くんの歌が映えるんよ!!!ここまでは声をいつもより張らずに歌ってきたのにOVER YOUで最後にあのシャウトするのやばいでしょ!!!!2回のシャウトのうちラストのOh oh oh oh〜!のシャウトは涙出るほどの圧だった。終わりにかけてだんだんクレッシェンドになっていくオーケストラの音に渾身のシャウトが重なるのよ、目が開いてるのに視界が真っ白になるくらいの迫力!!!このシンフォニックコンサートの集大成ここにあり!!って感じだった。もう拍手喝采よね、どうにかこの感動を届けたくて必死で拍手した記憶がある。歌いきったあと、心から幸せ噛みしめてるみたいな笑顔が忘れられないよ。本当に本当に最高のOVER YOUだった!!


16. プロポーズ
もうOVER YOUがラストだと思うくらいの盛り上がりのあと、拍手が鳴り止み、音もない中、マイクを両手で握りしめて前向いて立ってる手越くん。あれ?まだ終わりじゃないのかな?と思った時に、マエストロがピアノを指すと聞き慣れない伴奏が始まった。これはどの曲?と思考を巡らせた瞬間、突然始まるプロポーズ前奏。まさか最後の最後にプロポーズが来ると思わなくて😭アカンよ、ここでプロポーズは。。もう完全にやられた😭手越くんが作詞作曲した曲をオーケストラで聴けて、しかも大締めの曲やったんよ。泣くわマジで😭冒頭の結婚式の鐘の音を初めて生音で聞いたし😭大きな夢が叶った大切なコンサートのラストをHONEYYYへのプロポーズの場にしたの、ロマンチストすぎる😭白の燕尾服で正装してさ😭なんなんんんんんn😭

黄金に輝くコンサートホールで真っ白な燕尾服に身を包んだ手越くんがオーケストラと一緒に歌うプロポーズは、すっっごく頼もしくて、この2時間のコンサートで得た自信がすでに表れてるような歌だったよ。
歌い終わったあと、スタンディングオベーションでも伝えきれない感動をどうにか音に変えて伝えたくて、みんな手が痛くなるほど拍手してたと思う。その日一番の拍手の音がホール中響いてた。

最後の挨拶でさ、オーケストラがプロポーズをバックで演奏してくれて、そのときに話した締めの言葉が「これが愛してるのプロポーズです」だったんよね。プロポーズの最後の歌詞を、歌に乗せてじゃなくて自分の言葉として伝えてくれたの。この言葉は会場に来てたHONEYYYだけじゃなくて、全世界のHONEYYYへの再プロポーズだと思ったよ。

カメラが2階左に2台、右に2台、1階後方のPA席に5台(うち1台は映画とか撮るときくらい大きなカメラ)、2階正面に1台(大きなカメラ)、舞台後方に1台の計11台もあったから、どうかどうか、形となって全世界のHONEYYYに届きますように、って願ってる…!!


オーケストラメドレー

スタンディングオベーションが止まらない中、右に一礼、左に一礼、最後に正面に一礼して退場する手越くんを見送り、マエストロがまたオーケストラに向かって手を上げると、再びプロポーズの前奏が始まった。

プロポーズを軸に、手越くんのソロ曲を時系列に追うような構成のメドレーをオーケストラだけで演奏してくれたの。゚(゚´Д`゚)゚。まるで映画のエンドロールのように。。手越くんが歌う主メロも楽器で弾いていたから、本編の演奏とはまた違う譜面だったんじゃないかな?違うかな?とにかくめちゃくちゃ愛があるれるメドレーだった…!

オーケストラメドレーを構成する曲をメドレーの流れの通りに書くと、

 プロポーズ(前奏)
 〜 シナモン
 〜 LUV ME, LUV ME
 〜 プロポーズ(2番)
 〜 ウインク
 〜 モガケ!
 〜 Venus Symfony
 〜 MAZE WORLD
 〜 この手とその手
 〜 プロポーズ(ラスト)

この音源ほしいです😭


本当に本当に温かくて嬉しくて、2度目のスタンディングオベーション
ありがとうの気持ちをめいいっぱい込めた。


エストロが退場してしばらくすると、手越くんと一緒に戻ってきた。
もうニッコニコ!!
終わったばかりなのに、もう次のシンフォニックコンサートやりたくて、舞台上でグランドフィルの皆さんに「また一緒にシンフォニックコンサートやってください!」って約束してたし🤣🤣🤣でもグランドフィルの皆さんも満更じゃなかった!腕を上げてその声に応えてる方もいて、同じ気持ちだったらいいなー!すぐにでも実現したらいいなー!っておもった!!!

最後に、いつもLIVEでやるあれ、やってたよ。どこにいても変わらないね。
グランドフィルの皆さん、スタッフの皆さん、今日来たくても来れなかった全世界のHONEYYY、会場に駆けつけたHONEYYY、そして、白い服着たピンク髪の手越くん(笑)に、みんなで大きな拍手を送ってフィナーレ!!!


最後、舞台を去るときは、いつも通り投げキッス💋💕


もうもうもう、愛しいったらない!!!!


グランドフィルの皆さんが舞台上から全員退場するまで大きなスタンディングオベーションで見送ったHONEYYYちゃんたちのことも、とてもとても愛しく思いました。


わたし、手越くんのファンで本当に幸せだわ。。。
心からそう思った!!!!!


1公演なのが勿体無いって言ってた手越くんの気持ちがめちゃくちゃわかる!!!!!
再演希望!!!!映像化希望!!!!


関係者の皆様どうかよろしくお願いします!!!!!




www.instagram.com


エストロ〜〜〜ぜひぜひ再演お願いしますぅぅぅぅ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

手越祐也 LIVE TOUR 2023「CHECKMATE」in 仙台2日目 (4/30) 感想 ※曲名あり(セトリなし)

THANK YOU SOLD OUT !! 仙台GIGS


仙台2日目は9歳の娘を連れてプレミアム席で参戦!
近かったからこそ見えたもの、感じたものが昨日と違ったので
それを書き残そうと思います!!



ここからは曲、ステージ構成、照明、一部演出について触れます

セトリ順には基本触れませんが
 曲の切り替わりの時の照明や表情のことを書くので
 連続する2曲がわかる部分があります。






本当にCHECKMATE楽しかったなぁああ!最高だった。
思いきりバンドノリができる曲が増えたのがマジで嬉しい。LIVE行ってよりそう思った。

なんかね、1日目の時にJOIN ALIVEのセトリの叩き台を作ったらしくて、そのことを2日目にも話してたんだけど、マジでヤベェセトリらしいw アウェイ戦で燃えてるからって言ってたから攻撃力すんんんごいセトリなんだと思うw 勝ちに行くセトリなんだろうなw まさにCHECKMATEだな!!!

シンフォニックコンサートのことも話してたよ。いつものバンメンさんは出演しないのに、シンフォニックのリハにバンマスしんさんが来てくれて色々チェックしてくれたんだって。

すごい、しんさん(;ω;)

「しんパパにすっごく褒められた、いいコンサートになるよって言ってくれた」って手越くんめちゃくちゃ嬉しそうだった!!映像とかでいろんな人のフルオーケストラコンサートみたことあるけど、こんな大きな規模のフルオーケストラとコンサートしてるのは見たことないとも言ってた。ワクワクが止まらない表情で話てて嬉しかったなぁ。幸せに包まれてるのがすごくわかる。


2日目は最後にちゃんと「ゆうやー!」も呼べた♫(2日目は忘れなかったw)

正確には

「ゆうやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」

めっちゃロングトーン🤣🤣🤣
止まる気配なくて手越くんが先に「ありがとうううう〜〜!!!」って言ったし😂


めちゃくちゃLOVE LOVEなデートでした♡

.

手越祐也 LIVE TOUR 2023「CHECKMATE」in 仙台1日目 (4/29) 感想 ※曲名あり(セトリなし)

仙台GIGS

わたしのCHECKMATE初日となった仙台公演1日目の感想を
曲名の記載あり、セトリの記載なしで熱いうちに残します!!!




ここからは曲、ステージ構成、一部演出について触れます
(セトリ順には触れません)





まさかわたしの中でMusic Connectを超えるツアーがこんなに早く現れると思わなかった!!
あーーーーーやっぱLIVEしか勝たん!⭐️




昨日の戦利品

HONEYYY会員向け会場くじで当てた生写真と会場でCHECKMATE購入したらもらえる日付入りステッカー


.

手越祐也2ndフルアルバム「CHECKMATE」がすごく良いアルバムだったから全世界の人に聴いてほしい

先に謝ります。

今回のアルバム、正直、わたしの中で勝手にハードルを上げすぎないようにしていました。


ごめんなさい!!!




だってさ、

2月19日にレコーディングが終わった時の手越くんのツイートどん!


先行リリースされたComfort Zoneのツイートどーーん!



レコーディング完了翌日に収録したYouTubeどーーーーん!


www.youtube.com




他にもファンクラブ限定コンテンツ内とかでも、今までにないくらい自信作だと何度も何度も伝えてくれてたからめっっちゃ期待値上がるわけですよ、手越くんがそこまで言うなんて!と。終点のないエスカレーター状態でどんどんハードル上がっていくから、わたし、勝手に天井設けてしまってたわけです。




が、





めちゃくちゃ良かったっ!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

わたしの天井なんて簡単に超えてた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)




アルバムに同封されているキャンペーンハガキに

CHECKMATEの中で1番お気に入りの曲はなんですか?

ってアンケート項目があるんだけど、無理w
わたし「難しい質問すぎます💦」って書いたもんwww
(もちろん悩み抜いて1曲も書いたよ✌️)

今までだったら候補絞るくらいはすぐにできたんだけど、CHECKMATEに関してはそれすら難しい。。エース級の曲しかなくない???全部リード曲になれるやん。


どの曲聴いても歌い方のバリエーションの多さに驚くし、そこでその歌い方…!っていう巧みさに鳥肌立つし、かと思えば1つ1つの声の聴き心地の良さが増してるし、英詞が多いのに声色で想い伝わってくるし、周りの音と手越くんの歌声の交わりが音数少ない時も音数多い時も素敵だし、とにかく聴いてて楽しいからあっという間に1周するんよ。だからもう1周!ってすると今度は聴こえ方が違って感じ方が変わっていくから飽きない。


さらにこのアルバム、まんま手越祐也だと思う。一般的に知名度はべらぼうに高いのに人間性まではちゃんとは知られていない手越くんだけど、そんな人達に「手越祐也って実際はどんな人なの?」って聞かれた時に、このアルバムを渡せば伝わるでしょう!ってくらい手越祐也。いつも言葉にしている想いが音楽になった感じ。

言葉で説明しなくても音楽で伝わるアルバム。
文字じゃ想いが伝わりきらないからと、途中から想いを伝える手段を動画や声に変更した手越くんが、今度は音で伝えてきた。

だから、収録されているバラードには手越くんの慈愛に満ちた心を、ロックには反骨精神逞しい熱い心を強く感じるんよ。バリエーションいっぱいの声と音で手越くんの心を運んでくれてる。



まじで世界中の人に聴いてほしい。

音楽が好きな人も音楽には縁がない人も、赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、年齢も人種も国籍も越えて、ありとあらゆる人に聴いてほしい。




すっごく幸せだよ。





lnk.to





ここからはわたしがファンという立場で聴いて感じたことを各種インタビュー記事を読む前に書き綴ろうと思う!



2023年03月02日にアルバム詳細が発表されて曲名と収録順が分かった時に思ったのは、「OVER YOU」で始まって「Ready Steady」終わるってかなり強気だな!ってこと。なぜかというと、昨年11月末に終わって2023年03月15日に映像作品がリリースされた前作「Music Connect」のツアーのセトリと同じだから。Music Connectツアーがすごく良かっただけにファンはそのイメージに引きずられそうじゃん?それに「OVER YOU」と「Ready Steady」って言うなれば「Music Connect」を象徴する曲よ?だから、手越祐也ソロ第3章の幕開けとなるアルバムに第2章の香りがしていいのかなぁって思ったの。


だけど、そんなの杞憂だった。

聴いてみたらぜんっぜん重ならなかった。

CHECKMATEの楽曲たちをよりたくさんの人の心に届けるための選択だったんだなぁって思った。


内向け(ファン)を視野に入れすぎて選択肢が狭まることは、外向け(ファン以外)に手越祐也の音楽に触れてもらいたいという点からすると、最適解を出すことが難しい要因になりかねない。ファンのことを常に考えてくれてる手越くんだからこそ、そういう懸念ってあるのかなぁと思ってたし、そこはファンのことは考えすぎず自分のやりたい音楽を思う存分追求してくれたら嬉しいなぁと思ってたから、そんなわたしの想いを飛び越えるようなアルバムが届いてすごく嬉しかった!!!



だから1曲目に「OVER YOU」を持ってきたの凄いって思った!
この1年の間に色んなスポーツの試合に呼ばれて歌うことが多かった「OVER YOU」。その度にスポーツファンにも「OVER YOU」は愛されてきた。やっぱアルバムの1曲目って大事じゃん?視聴するにしてもちょっと気になるなぁって手に取った人は大多数が頭から聴くだろうから、ファン以外の人たちにもすでに愛されてるOVER YOUを先頭に持ってきたのはさすがすぎる…!

CHECKMATEの中の楽曲のひとつとして改めて聴いたら、歌詞にある「その手で期待を越えて行け」がもうまさにCHECKMATEのことだなーーー!って感じたよ。本当に越えたもん。軽く飛び越えていった。第3章幕開けを不屈の精神を歌うOVER YOUで飾るって、最高のスタートだなって思う。


次の曲「Just Right」がまた刺さる刺さる!w
「OVER YOU」はマイキさんが手越くんのインタビューを読み漁って、話している内容、言葉、考えを曲に散りばめた楽曲だけど、この曲もまたずっと前からインタビューとかで言ってるSNS社会を生きる現代人へのメッセージだよねって思った。偶像であるべきとされたアイドルの時から悪意に晒されても裏表なくありのままに生きてきた手越くんだからこそ説得力ある強いメッセージを疾走感あるサウンドに乗せて歌っててかっこいい!わたし、はっきりと核心をつく口調の歌詞の曲の方が受けとりやすいのかもしれない。ラスサビの「全部もう知ってるよ」だけ「る」が巻き舌になるのがめちゃくちゃ好き!!

ひとつ気になったのは、この曲の歌詞にはアルバムタイトルの「CHECKMATE」が出てくるんだけどリード曲ではないんよね。なんでだろう?って思いながら何周もアルバム聴いてたけど、なんとなくそうかな?って思うことがあるから、リード曲「Comfort Zone」のところで書こうと思う。


次の「MAZE WORLD」はアルバムがロックっぽいって分かった時から、LIVEで披露する時のロックバージョンでアルバム用に新たに録って収録されたりするかな?と実はすこーーーしだけ思ってたけど違ったw
ロックバージョンはその時の気持ちでその時鳴ってる音を聴き、オーディエンスの表情を見て、生歌で表現するからこそのバージョンなんだな。今度はロック色の強いアルバムのツアーでの披露になるから、歌だけじゃなくオケも含めさらにロックな表現になるんじゃないかとめちゃくちゃ期待してる!



そうそう、今回のアルバム、ロック色が強いけどバラードも多いね。
個人的にバラードって響きにくいタイプなのだけど(ヘタしたらすやすや寝ちゃう…)、CHECKMATEのバラードはなぜか聴きやすい。なんでだろうー!



Peaceful for you」はもう手越くんまんますぎて。。
みんな地球に暮らす同じ人間じゃんっていう世界平和を願う広い心が曲にも声にも表れてて浄化される。。福岡のRKBの番組で手越くんが描いた世界平和の絵を思い出すわ。。手越くんが描く子たちって絶対笑ってるんよね。人も動物も虫も太陽もみんな笑顔。その絵を見たわたしたちも笑顔。争ってるのが馬鹿らしくなるくらい純粋な想いなんよなぁ。。。。だからめちゃくちゃ眩しい。手越くんから感じる光とか愛とか平和を願う気持ちとか、彼のすごく澄んだ心を映したような、彼の心の美しさを音にしたような、そんな曲だと思ってる。

この曲は5月4日のシンフォニックコンサート2023でも歌わないかなぁ?ってちょっと期待してるんよね。目を瞑って聴くと、東京オペラシティコンサートホールの黄金に輝くステージでフルオーケストラと一緒に歌ってる姿が浮かぶんよ。絶対神々しい。。。



あまりにピュアすぎてヒカリにあてられて消滅してしまうわ…(おいw)
って人には「ラヴァゲラ」をオススメしたい。ぜひ聴いてほしい。

手越くんの声って圧倒的に光を感じるけど実は憂いも感じるから、ラヴァゲラのように儚さ感じる曲との相性がとてもいいと思う。不思議よね、手越くんが歌うとどんな曲もポジティブになるとよく言われるのに、明るさと同時に儚さも感じるなんて。ジャニーズ時代のソロ曲は失恋ソングが多いって本人笑ってたけど、失恋ソングの儚さと手越くんの声が合うんよ。だから失恋ソングが多いっていうのはわたしはすごく納得*1。失恋ソングではないけど、それがラヴァゲラでもすごくよくわかると思うの。フレーズの1音目と語尾かなぁ。光で始まって儚さで閉じるみたいな。まるで桜のよう。

サビの1音目の「ヒラリ」で鳥肌たって「My Love again, Love again, Love」で泣かせるんよ。。。んで、落ちサビの「当たり前に 笑い合った季節が 戻らなくても」の泣きそうな声にまた泣かされそうになる。想いが募るピークにこの声で歌う手越くんに感情が持ってかれる(;ω;) で、最後は他のサビと違って想いが重なった幸せを感じる声で歌うんよ。もうわたしめちゃくちゃこの曲の虜。歌詞わからなくても歌声で感情が伝わってくるもんね。歌で心の機微を表現しながら曲の物語を紡ぐ天才だと思う。



次の曲がシングル曲の「HOTEL」っていう、一気に軽くなるのも好き。
HOTELは特に何も考えずに気軽に聴けるんよね。そこが好き。聴くと一緒にステップ踏みながら歩きたくなるからお天気の日に聴きたい曲。



そして、もう1つのバラード曲「この手とその手」。この曲は手越くん初の卒業ソング。これがまたいいんだぁ。ソロデビューからずっとバンマスしてくれてる橋本しんさんの編曲。LIVEではいつも温かい目で手越くんを見つめて、目が合うと微笑んで、手越くんの音楽支えてくれてる欠かすことのできない大切な方です。しんさん以上に今の手越くんの生歌をわかってる人は他にいないと思うから、きっと、LIVEでより想いが届けられるような曲に仕上げたんじゃないかなぁって思ってる。1音1音にしっかりと乗る手越くんの声が、聴き手にじっくりと届くような優しい音で包まれてて、そこにしんさんの手越愛が詰まっているなぁって思う。

しんさん、手越くんの歌声大好きだよね(〃ω〃)
LIVEでよく手越くんの美しいロングトーンをキーボード弾きながら天を見上げて聴き入ってるもん。

そしてもう1つこの曲で注目なのがコーラスに自分以外の声を入れたこと。
ソロになって初めてだよね?
1stフルアルバム「NEW FRONTIER」の時の encore というWebサイトのインタビューで「手越くんは基本的に自分の声を重ねたい人なんですか?」と聞かれて全部自分でやりたいです。って答えてるんだけど「この手とその手」では2番から合唱を入れてる。
ちょっと2018年のいのちのうたフェスでNHK広島児童合唱団の子供たちと歌った「いのちの歌」を思い出したよ。これからいろんな場面で色んな人と歌うことになりそうだよね。歌詞にある「ひとりじゃない!」の通り、人との繋がりを声でも感じられるね。

福島県の中学校の卒業式で初披露した時の映像↓

www.youtube.com

卒業だけじゃなく、転職や転勤、転校、いろんな別れがあるけれど、折に触れてこの曲を聴くと、寂しさに寄り添ってくれて少し心が軽くなるんじゃないかなぁ。悲しい別れじゃなくて、ポジティブな別れになるように後押ししてくれると思う。そんな優しい曲。




って、しんみりしてたら突然始まるロックパートw w




こういうアルバム構成がすごくLIVE!!

起承転結がある手越くんのLIVEの後半、
一旦捌けた後に始まる突然のダークサイドなステージにテンション爆上げみたいな!!



そんなロックパートの1曲目
MAKE ME ALIVE」はまじでヤベェ



前述したPeaceful for youとはすごく対照的だけど、わたしの中では同じくらいそのまんまな激ヤバソング!!手越くんの力強い反骨精神がそのまんま音源化されたみたいな楽曲!!好き!!!!!


聴いてたら、逆境に直面したり壁にぶち当たった時に、クヨクヨしてられない!正々堂々と真正面から挑戦してやろうじゃんか!!って逆にギラついてイキイキする手越くんの顔が浮かぶんよ〜〜!!

そう思ってたら、リリース記念にレコード会社の公式Twitterさんが毎回開催してくれる同時再生イベント「リスニングパーティー」で公式さんがMAKE ME ALIVEのことをこう言ってた。



やっぱり手越祐也をイメージした楽曲だったw


今までのロック曲と違うのはシャウトしてスパークしてってだけじゃなくて、低音という静のパートがあるから、より熱く熱く感じる!歌詞もロックに乗せてすごく直接的で丸裸に表現してて痺れるよ。聴いてるだけで強気になれる。LIVEでは、大好きなあのギラついた目で歌ってほしい!!!




そしてこのアルバムのリード曲、先行配信もされた「Comfort Zone

やばばばばばばばば!!!

初めて聞いた時凄すぎて言葉にならなかったw


www.youtube.com


1曲でいろんな音が聞こえてくるし、大好きな手越くんの声が堪能できすぎてたまらない!!
高音、低音、ラップ、コーラス、ハモ、全部違うの。なのに全部色っぽいの。そして色んな歌い方してるのに歌声のアイデンティティがなくならない。わたしたちって意外に店から流れる曲を耳にする機会が多くて、実はそれが結構耳に残ったりするんだけど、そういう時、曲は分からなくても声だけで誰の曲かがわかると、ただ聞いてるだけとは違って「認識」をするから、声のアイデンティティってすごく大事だと思うの。それにわたしの念願だった「手越くんのラップ」が入ってたことが嬉しくって!NEWSの時はラップパート当たらなくて、ラップできないみたいになってたけど、絶対歌えるよね?と思ってたから、聴けてほんと嬉しかった〜!2曲目の「Just Right」にもラップ入ってるしね!こうしてあまり聴いたことがなかった声が20年選手になった今、聴けるってことが凄いし嬉しいなぁ。

そして、この曲がアルバムのリード曲なことが、世界に向けてるアルバムだってことの証明だとわたしは思ってる。洋と和が融合した曲調って、海外の素晴らしさも日本の良さも知るまさに手越くんやん。日本の素敵な音と洋を重ねた曲をアイデンティティあふれる手越祐也の歌で世界に向けて届ける曲だなと思ってる。



さてさて、曲名を聞いた時から気になってた「ドラキュラ
ロックかな?とは思ってたけど実は想像と違ってた(°_°)!!
テンポが早くて言葉も多く速弾き早口で一気に歌い抜ける今流行りの音楽とは真逆の古き良き日本の音楽って感じでびっくりした。よくテレビとかの特集で流れてくる懐かしの名曲みたいな感じだなって。普段から明瞭な手越くんの日本語がより明瞭でさらにそう感じる。でもクレジット見たら海外の方の制作なのかな?そこにもびっくり。ロックな歌声がまたいいわぁ〜幸せ。

あとね、なんかめっちゃ求愛されてる気がした🤣
だって、普段「ファンは俺にとって血液」って言ってる手越くんが歌うからw
全てを捧げても一部にしかなれないのね🤣
口止めにする口付けが手越祐也のKiss💋じゃなくてドラキュラのKiss💋だったわ🫶
LIVEではぜひ赤い瞳のドラキュラ伯爵になってウインクと一緒に歌って!🫶



次の曲がドラキュラとは対照的なテンポで歌う「御どれ踊れや己が苑」なのも面白い並び!
これもリリックMVが先行公開された時に聴いて開始3秒で「あ、これ絶対好きなやつ」って一瞬で掴まれた曲!あのテンポはやばい!LIVEで飛びたくなる!!大好き!!テンポ早くて文字数が多いから超難しい曲だと思うのに、手越くんが歌うと難なくサラッと歌っているように聞こえるところもただただ感嘆。。
先行公開された日に放送されたスペプラ手越での初披露も聴いたけど、初披露のクオリティが高すぎるwwどんどん高くなる!!(笑) すでに歌い方に音源との違いがあるの最高だった、、、、Bメロの「どどどどど」の抑揚の付け方が音源にはない歌い方だったし、「脱ぎ捨てて」の声の回し方もめちゃくちゃそそられたから、ライブ本当にやばいと思う。。。。


www.youtube.com

手越くんが何を歌っているのかも考えてみてねと言っていたので、歌詞の世界観も考えながら聴いてもいたんだけど、わたしはDoLLsと似た世界に感じた。DoLLsに至る前の葛藤みたいな。MVのイラストも最後にかけて目元が変わらないのに口だけめちゃくちゃ笑うようになって、どんどん作り笑顔になって壊れていくんだけど、最後の最後で仮面外そうとするでしょう?感情を押し殺すしかない世界で生きていく主人公の生き方を、真逆の生き方をしている手越くんが歌うことで、そんな傀儡な人生断ち切って心のままに生きようぜ!!って応援して引っ張ろうとしてるように感じたの。ネガティブをポジティブな手越くんが歌うから面白いなー!って思う。



ここまで「MAKE ME ALVIE」から4曲続いたハードなパートを締めるのが「Ready Steady
これはもう言わずもがな!明るくてポジティブな曲なのになぜか胸が熱くなって泣きたくなる大好きな曲!!「Music Connect」を象徴する楽曲なのに「CHECKMATE」にあるのは、アルバム全体を通して感じる手越くんの愛とか優しさとか邁進しようとする強い心とかが共通してるからなんじゃないかなぁって思う。
ツアー初日から声出しが解禁された状態でみんなで歌う「Ready Steady」楽しみだね。




なんか全体通してMusic Connectツアーで毎回歌い方変えてたり、ロックな歌い方にどんどん進化させていったりしてたものが、そのままアルバムにフィードバックされてるような気がして。きっと、LIVEでのロックでダークな歌い方がロック慣れしてないファンにもすごく評判が良かったのかな。どんなファンも置いていかないからね。音源段階で結構ダークでロックな歌い方入れてるひとつの理由かなと思ったの。そういう意味で手越くんって、めっちゃくちゃ気が長い部分があると思っていて。普段見える姿はTime is Moneyだし、止まることのできないマグロだし、効率化して時間作る天才だと思うけど、時間をかけるべきと思うところにはとことん時間を使うんよね。

2017年のソロ曲「I'm coming」の解説でディストーションボイスの話をしてたことがあったんよ。
この曲は全編ディストーションボイスで歌ってるけど、自分は喉を痛めずに出すディストーションボイスの練習をずっとしてきた、と心配かけないように丁寧に。ザラつく声で歌う曲、きっとアイドルファンには馴染みがないものだから、ここでもじっくり時間をかけてロックに触れさせてくれながら、少しずつ受け止められるように教えてくれてたと思うんだけど、今回も2年かけて育ててくれたんだと思う。それくらい優しい人なんだよね。


だから今回、手越くんも大好きなロックがメインなことがめちゃくちゃ嬉しい。


ただ、手越くんの場合、音源はその曲のベースとなる一般化したものであり、楽曲としてさらに命を吹き込んだ完成系はLIVEにあるので、聴けば聴くほどLIVEを想像して楽しみになる!!!どうやって演奏すんだろ!?どこ歌うんだろう!?みたいな曲も多いからほんと楽しみ!!!



と、まとまりもなく長々と書きましたがw
言いたいことはただひとつ。


CHECKMATE最高!!!!!



よし、インタビュー読み漁りに行こう!w



lnk.to





.

*1:2015年03月号のSongsという雑誌のインタビューでも「客観的に自分の声は失恋ソングに合うと思う」と自ら言っていたりもする

幸せって言葉しか出てこない ー 手越祐也 LIVE TOUR 2022 Music Connect & 20th Anniversary Secret LIVE ー

2022年11月30日 手越祐也 LIVE TOUR 2022「Music Connect」
2022年12月01日 手越祐也 20th Anniversary Secret LIVE

この2DAYS公演のために
平日ど真ん中にZepp羽田まで行ってきました♪

終わってからじっくりゆっくり反芻して、アーカイブも見て、
少しずつ書き留めた想いをここに綴りたいと思います。

手越祐也 LIVE TOUR 2022「Music Connect」& 20th Anniversary Secret Live in Zepp HANEDA


まずは手越くん、ツアー完走おめでとうございます!!!!

Music Connect大好きだったーーー!!!
超超超超〜〜〜〜幸せなツアーでした!!!


ロックバンド黄金期に育ち、
元々UVERworldのファンだったわたしとしては、
今ツアーからサックスとパーカッションが加わって
より華やかで身体にガツンと響くバンドの音になったのが嬉しかった!!

身体の内側に音が響く感じが心地いい…!
このバンド構成だとこのメロディはサックスになるんだ…!
この曲にパーカッションの軽快さが追加されても合うんだ…!
楽器のソロパート増えてる…!ここのソロいい…!
ひとツアー越えたNEW FRONTIERの楽曲のアレンジが良すぎる…!

などなど、たーーっぷり堪能してすごく楽しかったーーーー!


そして、たくさんの音で表現された楽曲を
手越くんがその音色に寄り添いつつ
心の向くまま自由に歌うのがかっこよかった…!

歌えば歌うほど
その曲の歌い方って固まっていくものだと思ってたから
アレンジの違いやその日の演奏、客席の表情を感じ取って
自由に変化する歌に

"歌い方が固まるなんて逆に手越くんにはないんだなぁ"

って思った。

わたし、この自由さが好き
公演ごとに歌い方や表現が変わるのが本当に好き
「音楽って自由だよ」って全身で表現する手越くんが大好き


ツアー中何度も
手越祐也のLIVEは自由!好きに楽しんでね♡」(ニュアンス)
って言っていたけれど、

言葉だけじゃなく、
どんどん自由度が増していく歌やパフォーマンスでも
その思いを伝えてくれていたんじゃないかなと思ったよ

わたしが参加した4公演だけでも同じ歌なんて1つもなくて
1公演1公演が特別な時間だった


だから、横浜公演と仙台公演のVRオンデマンドを告知したとき
「全然違う歌い方してるから、そういうところも楽しんでね」
みたいに言ってくれたのがすごく嬉しかった!

毎公演違う歌が聴けるのを楽しみにしているファンが多いこと
分かってくれてるんだぁって知れて本当に嬉しかった!!


思い返すと、最後のプロポーズからReady Steadyの流れで
毎回ウルウルしてたなぁ

プロポーズのアカペラで
走馬灯のように昔の思い出から今に至るまでが頭に浮かんだ後
Ready Steadyのファンが歌うパートで
声が聴きたい!聴かせて!って真っ直ぐに言うから
気持ち高まっちゃうんよね

明るい前向きな応援歌だけど
ここに辿り着くまでの苦悩だったり努力だったり
簡単ではない道のりを経ての"前向き"だと感じる曲だから
嬉しそうにファンの歌声を聴いて
嬉しそうにハモり重ねる姿を見てて
あまりに健気で優しくて、そして、カッコよくて
めっちゃ胸に響いた

ツアー途中から声出し解禁になって
約3年ぶりに手越くんにファンの生の歌声を届けられたこと
それを聞いた手越くんがすごく幸せそうに笑ってくれたこと
本当に嬉しかったな*ᕷ˖°

大好きなところがあり過ぎて毎秒幸せなツアーだった!!



そして、20周年のアニバーサリーライブ!!

もうなんか、、愛に溢れすぎてた。。
手越くんの愛、スタッフさんの愛、
そして、全世界のHONEYYYの愛、
その全てがZepp羽田という空間に集まってた。。

幸せって言葉しか出てこないくらいホント幸せだった!!


まずバチバチ気合い入れたヘアメでの登場が懐かしくて
めっちゃテンションあがったんよね

昔は気合いの入るステージでは
髪を編み込んだり
エクステ付けたり
羽根を付けたり
かんざし挿したり
カラコン入れたり
アイライン強めに引いたり…

見てすぐ分かるぐらい
バチバチ気合い入れたスタイルで登場してたけれど、
ソロになってからはあまりなかったから
懐かしいわ愛しいわですっっっごく嬉しかった♪
(※荒木さんが歴史を辿ってくれてこのヘアメになったと後から知り感激しました!!!)


ジャニーズ時代のソロ曲の他に
Music Connectツアーではセトリ落ちした曲も
20周年のセトリに組み込んでくれてて
2日間でソロ曲全て網羅したんじゃない?
ってくらいのボリューム感

それを1曲1曲大切に、丁寧に、
昔をリスペクトしながら「今」に繋ぐように歌ってた

このLIVEを観たHONEYYYそれぞれ思い入れの曲が違ってて
どの曲にも大切な思い出が詰まっていることを
手越くんは分かってるんだろうなぁと思った

だからこそ、
昔を懐かしむだけじゃなく今にアップデートしてくれたことが
すーーっごく嬉しかった!!


個人的にはEncoreが素敵すぎて今も忘れられない!


わたしがファンになった時の最新ソロ曲がEncoreなんだけど
ちょうど自分の身体と闘ってた時に
"いつか生歌を聴きにLIVEに行く!"って心に誓って
何度も観て聴いた思い入れのある曲だったから聴けて幸せだったなぁ

今の手越くんが歌うEncoreは
声の綺麗さもブレスの切なさも感情の込め方もより自然体で
"行かないで"も"こんなに愛してるのに"も
より真っ直ぐ伝わってくるようでグッと胸に刺さってしまった

いつか、またどこかで歌ってほしいよ
きっと楽曲たちも手越くんに歌ってもらうの待ってると思う


立ち見席後方でほとんど姿は見えなかったから
聴こえてくる歌声を目を閉じながら聴いて、
身体で感じて、心で受け止めて

あーー手越くんのファンで幸せ
って毎秒噛みしめる

そんな幸せいっぱいの時間でした


改めて芸能生活20周年おめでとう!!!

同じ時代に生まれたことが奇跡
出会えたことが奇跡
こんなにも愛を注いで一緒に人生を歩んでくれることが奇跡

わたしはこの奇跡に感謝して一生大切にしていくよ
ずっとずっと、何があっても味方だからね



来年は今年以上に飛ばしていくらしいのでw
ツアー年3回も覚悟して待っていますw!!!



あーーほんと、、めっちゃ幸せ♡



■羽田2DAYSの公式レポート
e.usen.com


■Music ConnectツアーのVRオンデマンド(初日横浜、ハロウィン仙台の2公演配信)
vrmode.jp


手越祐也LIVE TOUR 2022「Music Connect」in 横浜 (10/12) 感想 ※曲名あり(セトリなし)

手越祐也LIVE TOUR 2022「Music Connect」in KT Zepp横浜

Music Connectツアー初日KT Zepp YOKOHAMA公演に行ってきた!

手越くんを応援してきて初めて入る初日公演♪
急遽トレードでチケットが取れての参戦だったから、ドタバタしながら横浜まで飛んで、どんなLIVEかなぁ〜今回は音楽に特化したステージってインタビューでも言ってたから、もしかすると私が期待するバンドステージかもなぁと思いながら開場を待っていました。


では、、、
曲名の記載あり、セトリの記載なし
で感想残します!!


ここからは曲、バンド構成、一部演出について触れます(セトリには触れません)



スペプラ手越FES.2022 行ってきたお♡

2022.05.11-12
スペプラ手越FES.2022 Day1/Day2

スペシャプラス&手越くん共催の
「スペプラ手越フェス」
に参加するためにパシフィコ横浜まで行ってきたーーー!


パシフィコ横浜


■感想一覧 (敬称略)





■はじめに


めっっっっっっっっっちゃ楽しかった😆🎶✨


始まってまだ1年も経ってない上に、
本来半年で終わる予定だった番組の冠がついた主催フェス…
決まった時は夢のような展開すぎん???(涙)ってなったけど、
終わってみたらこれは続けるべきイベントだ!!!!
って心の底から思いました。


フェスといえば主催者の地元や出身地でやる
というイメージなので「横浜」で開催決定!と聞いて
きたぁぁぁぁぁ主催っぽーーーーー嬉しいぃぃぃ~!
ってなったのがNEW FRONTIERツアー福岡公演翌日の3/18

NEW FRONTIERツアー大阪公演前日の4/15に行われた
初開催記念のトーク特番の生配信には、

キュウソVo/Gt ヤマサキセイヤさん (セイヤさん)
ブルエンVo/Gt 田邊駿一さん (たなべっち)
KEYTALK Vo/Gt 寺中友将さん (巨匠)
KEYTALK Dr 八木優樹さん (八木ちゃん)

が来てくれて、

KANA-BOON Vo/Gt 谷口鮪さん (鮪さん)

はVTRメッセージを残してくれて、


フェス慣れしてないどころかフェス未経験者が多いだろうHONEYYYに向けて「好きに楽しんだらいいよー」「ペンラ青くしてくれるの??うれしい!!」って言ってくれました。
手越くんも「俺のファン俺と共演した方みんなを愛すんで!」「しっかり予習してくると思いますよ」って信頼を寄せてくれて、フェスに向かう気持ちを作ってくれてたように思います。

この特番で名前が出てきた曲や他アーティストのファンの方がおすすめしてくださった曲を再生リストに入れて予習できるようにしたのもこのときだったなぁ。ファンの方もまた優しいんだよねーー!


そして手越祐也チャンネルではフェス当日まで参加アーティストの楽曲を歌ってみた動画でカバー!
気持ちを高ぶらせる企画進行に胸踊りました!さすが!!✧


そして本番当日!



■マイキ

■セットリスト
No. 曲名 備考
1 バイメーバイメー
(マイキP ボカロ Self Cover Ver.)
YouTube動画
2 しんどいね。 YouTube動画


いつもはYouTubeで音楽活動されてるマイキさん。
ステージで歌うのは初めてと言ってたと思うけど、初ステージがアウェイ戦ってめっちゃドキドキするやつやん…!ってなったけど堂々と歌ってて。
来年武道館を目指してると言ってたので影ながら応援してますね。
その前に荒野行動で一緒に楽曲制作やイベント出演があるのでそれも楽しみにしてます。
オープニングアクトありがとうございました!



KANA-BOON

■セットリスト
No. 曲名 備考
1 シルエット YouTube動画
2 マイステージ アルバム「Honey & Darling」M5
3 Dance to beat アルバム「Honey & Darling」M3
4 メリーゴーランド YouTube動画
5 ないものねだり with 手越祐也 YouTube動画
6 スターマーカー YouTube動画


NEW FRONTIERの鈴の音に「めりーくりすますっ」って返すお茶目さと、歌うと温かさの中に溢れ出すカッコよさが素敵だった~!
手越くんと同じ高音がキレイな歌声なのに、同じ高音でもまた違う魅力があるなぁって改めて思った。スペプラ手越での印象でしかないんだけど、鮪さんってめちゃくちゃ心が純粋で清らかというか、色でいうと透明って感じで、いろんな色を真っ直ぐ通してしまうキレイさの心の人だと思うんだけど、歌もその印象だった!

🐟️「手越くんがHONEYYYって呼びたくなる気持ちがわかります。僕らにもそういう存在がいるから」っていう言葉が印象的で、やっぱりどこも相思相愛なんだなぁって思いました。
ハニー味と聞いて買ったKANA-BOONのハチミツ味の飴に書いてあるツアー名「Honey & Darling」がその証のようだなぁってフェスの戦利品見ながらしみじみ。
鮪さんは「温かく迎えてくださり嬉しい」ってHONEYYYに言ってくれたけど、「皆さんと同じハニーって言葉がたくさん出てくる曲」って振りでメリーゴーランド歌ってくれたときに、大切なハニーに贈った曲をHONEYYYのために選曲してくれて、逆にKANA-BOONの世界に歓迎されたみたいで嬉しかったです!



KEYTALK 寺中友将八木優樹

■セットリスト
No. 曲名 備考
1 夏色
(ゆず)
サウンドチェックしながらいきなり弾き歌い出すふたり
2 SAY YES
(CHAGE&ASKA)
ハットかぶって登場。八木ちゃんギター持ってるだけで弾く真似すらしてないw
3 MATSURI BAYASHI YouTube動画
4 もっと光を
(BLUE ENCOUNT)
ブルエン田邊っちのメガネをかけてカバー!会場が青く染まりました。
5 照れ隠し with 手越祐也 YouTube動画
リハなしぶっつけ本番セッションでした!
6 瞳をとじて
(平井堅)
平井堅さんと桜井和寿さんのツインボーカル(1人2役モノマネ)で歌う
7 MABOROSHI SUMMER YouTube動画


急遽キャンセルとなったBLUE ENCOUNTのピンチヒッターとして、多忙の中、穴を埋めてくれたKEYTALKのおふたり。前日遅くに何をするか練ってるってツイートを見ていたので、チャゲアスで登場したときはそっち系~~~😂ってなったw トーク特番が伏線になってるやないかーーいwってww
アウェイでやるとこが心臓強すぎて好きw

でもきっと、トーク特番でASKAさんや桜井さんのモノマネにHONEYYYも笑ってたからやってくれたのかなーと。かと思いきや、たなメガネをかけて真面目に歌い出した「もっと光を」にはビックリ。めっちゃ素敵だったーーいい声~~!青に変わっていく会場もめっちゃ綺麗で、この会場にブルエンの魂が在るなぁって思いました。
急遽なのに手越くんとのセッションもあって、リハなしの「照れ隠し」を生で聴けたのは凄く貴重で嬉しかった!笑わせることも聴かせることも出来るって素敵。


キュウソネコカミ

■セットリスト
No. 曲名 備考
1 MEGA SHAKE IT ! YouTube動画
2 ビビった YouTube動画
3 ファントムヴァイブレーション with 手越祐也 YouTube動画
4 推しのいる生活 YouTube動画
5 The band YouTube動画
6 ハッピーポンコツ YouTube動画


すんんごいカッコいいのにめっちゃ可愛かった( ˃ ⌑ ˂ഃ )
キュウソやっべぇぇぇぇぇぇぇぇってなった!!!

最初の2曲は予習から漏れてたから分からなかったのに、そんなの関係なく腕振ってちょーー盛り上がった~~~あーーこの腕振るのキツくなる感じ久しぶり…!ってなったよ。
曲繋ぎでヨコタさんが「凄く大変なときもあっただろうけどどんなに辛くても皆さんが側にいたから今日このステージを迎えられたと思います」みたいなニュアンスのことをHONEYYYに言ってくれて涙したし、トーク特番で (ё)「そんな聴いてくるなら聴いてなさそうな曲やりたくなるなぁ」って言ってたのにキュウソファンとHONEYYYが歌いそうな曲のやりとりしてたの見てて1番名前が出てた曲ハッピーポンコツやってくれたのには凄く愛を感じました。キュウソファンのことも自ら褒めるんだよね、ありがとうって。ここでも本当に相思相愛だなぁって思いました。カッコいいよね、アウェイでも自分のファンに愛を伝えられるって。

ツアー中にも関わらずスペプラ手越フェスに参加してくれて本当にありがとうございました。野獣状態めっちゃカッコ良かった!!Day2は間違いなくキュウソのおかげでファンの垣根なく暴れて楽しむっていう形が作られたと思ってます!


KEYTALK

■セットリスト
No. 曲名 備考
1 アオイウタ YouTube動画
2 Love me YouTube動画
3 MATSURI BAYASHI YouTube動画
4 MONSTER DANCE with 手越祐也(+ 手越ダンサーズ) YouTube動画
5 大脱走 YouTube動画
6 Summer Venus YouTube動画


4人揃ったKEYTALKのステージは音楽のお祭り騒ぎって感じでいっぱい踊って笑って楽しかったーー!特に予習頑張ってたMONSTER DANCEはまさかの手越ダンサーズ連れた(無茶振りだったらしいw byメイク荒木さんのインスタより)チーム手越でのセッション!!!踊りたいし、ステージ上で繰り広げられる鬼ごっこは見たいし、忙しくて楽しかった😂
そして、予習しながらこの曲好きーーー!と思ってた「Love me」を生で聴けたのも嬉しかったなぁ。「大脱走」もやってくれたし。KEYTALKの曲はめっちゃ耳に残るね。

Day2は巨匠のお誕生日でもあったので赤色のペンラでお祝いも出来たし、最後に手越くんがサプライズでケーキとプレゼント持ってきて皆でお祝いもしたーー!推しの誕生日ってファンにとってめちゃくちゃ大切な日じゃないですか。なんなら自分の誕生日より重要。そんな大切な日をスペプラ手越フェスのために空けてくださり、一緒にお祝いさせてもらえるなんて本当に感謝でした。赤色のペンラの海、巨匠の心にも届いたみたいで良かったです!またプラベでも音楽でも手越くんと一緒に遊んでね♡

何よりKEYTALKファンの方々がみんな熱くて優しくて!色々教えてもらえたおかげで予習した中からたくさんセトリに入れてもらえてめちゃくちゃ楽しめました!!ありがとうございました!


手越祐也

■セットリスト
No. 曲名 備考
1 モガケ! YouTube動画
冒頭マイクなしアカペラで始まるNEW FRONTIERツアーver
2 Hello!! アルバム「NEW FRONTIER」M2
3 ARE U READY YouTube動画
4 七色エール アルバム「NEW FRONTIER」M6
2番なしの短縮ver
5 ONE LIFE YouTube動画
6 ユメミグサ
(BLUE ENCOUNT)
YouTube動画
Day1のみ披露
7 MAZE WORLD YouTube動画
2022年第一弾シングル。初披露。
8 ウインク YouTube動画
9 Addict NEWS「チャンカパーナ」初回盤S収録
手越祐也 作詞作曲
10 LUV ME, LUV ME YouTube動画
11 LOVE SENSATION アルバム「NEW FRONTIER」M11


ほぼNEW FRONTIERツアー。
ツアーの美味しいところ集めましたみたいなボリュームのステージ!
Day1の7曲目「MAZE WORLD」を初披露したあと終わりかなと思ったら椅子が出て来てウインク歌い出した時にえーーーーーーーーいいのーーーーーーそんなたくさんんんんんてなって、そのあとAddictでヘッドセットつけたの見た時にこりゃラミラミもあるな、ラミラミあるならラブセンまで走りきるな、と思ったらその通りでw いいのかな?いいのかな?と思いつつ、見たDay1。それなのに参加されたバンドファンの方々は不平の言葉もなく逆にすごかった!!って受け止めてくださってて涙出そうだったDay1。(ありがとうございます😭優しい😭)
Day2はここまで出てきた全バンドの皆さんのステージに刺激されたのかさらにトランス状態で歌もシャウトも表情も最強に魅せてて、さすがだあああってなった。同じ曲でも他のアーティストもいるフェスで聴くとキラキラだけじゃなくてギラギラもあって凄くカッコ良かった!

その上でアーティスト手越祐也らしい、その日にしか聴けない歌もあったよ。

例えば♪ウインクなら

  • 「♪ズルいよバカぁ~ン♡」がツアーのときよりアッハ~ン♡感が増してた
  • 2番の「♪ミュートなの~聴こえないの~」がDay1は内緒話のように囁いて歌い、Day2は「ミュートなの~(シーーーッ)」って🤫入れてた
  • 2Daysとも2番ラストの「疑惑のウインク」と2回目のラッタッタが超ダーク、その間にある1回目のラッタッタの「華麗なウインク」はクネクネア~~~ン♡な感じだったから、ギャップが激しい!!

カメラ8台くらいあってクレーンで撮ってたり、最前の位置で下から舐めるように足元まで撮ってたりしてて、LOVE SENSATIONの落ちサビの、歌って踊るには難易度高すぎステップがスクリーンに映ってたので、スペシャプラスの放送に乗るといいなーーー!改めてじっくり見たい!

Day1は用意していたセトリに加えて、たった1晩で準備したであろうブルエン「ユメミグサ」をカバー。歌ってみた動画のときとバンドメンバーが違うので本当に急遽の披露だったと思う。いつも思う。人への愛に溢れた人だなぁって。そのための苦労や努力なんていくらでも出来るんだろうなぁ。Day1はわたしの隣がブルエンのファンの方で、出演キャンセルになっても席空けずに来てくださる気持ちが心からありがたくて、どうか少しでも楽しんで帰ってもらえたらいいなぁと思ってたから、KEYTALKのふたりや手越くんが田邊っちのメガネかけてブルエンの曲をカバーして聴かせてくれたことがめっちゃ嬉しかった!ペンラ青に染めれて幸せだった!絶対にリベンジしてね!!!



終わってみたら手越くんが言ってた通り、アーティストもファンも垣根越えて楽しめる、楽しみかたは自由!自分のスタイルでいいよ、っていうスペプラ手越のコンセプト通りの音楽で繋がったMusic Connectなフェスでした!


手越くんのステージを初めて見た方のツイートが嬉しくて。それこそ何十何百とLIVE猛者のステージを見てきたような耳や目の肥えた方々まで、圧巻のステージだったっておっしゃってて、美しさを保ちながら全力で歌って踊るのに歌唱力は落ちないし発する音はロックっていう、理解が追い付かないくらいの未知の生物がバンド畑に解き放たれた感が凄くあるなって感じました。ずっと見つかって欲しかったからうれしい。。


自分のソロツアーと平行でフェスの準備も進めてたと思うので、きっとどちらも大成功で終えられてホッとした部分もあるんじゃないかなってフェス後の幸せそうな風呂上がりの淡麗🍺ストーリー見て思いました☺️


おつかれさま♡



スペプラ手越FES."2022"と銘打つくらいだから、きっと関わったみなさん「継続」の想いがあると思うので、数字刻めるようにこれからも応援していきます☺️


もし次があったらまたGW直後であろうが平日であろうが絶対いく!



最高の音楽体験をありがとうございました☆


スペプラ手越FES.2022 出演者メッセージ

公式LIVEレポートはこちら!
mdpr.jp





この写真ヤバくね………?ゴクリ
mdpr.jp

NEW FRONTIER in 大阪 Day2 (4/17) LIVE感想 (※ネタバレ注意)

昨日は同会場の3階席、今日は1階席前方ブロックで観て聴いて、
ぜーーーーんぜん音の聴こえかたが違ってた!

3階席は音も声もそのままストレートの飛んでくる感じ
1階席は音と声に包まれて抱かれる感じ
そんな違い

というのを前提に、感想残してみます!

オリックス劇場 Day2


※ここからネタバレ注意(曲名、セトリ、演出、構成について触れます)





2022年04月29日ツアーラストの地・渋谷公演のオンライン配信が決定しました〜!
詳細のリンク貼っておきますのでまだ体験したことない方も、もう一度体験したい方もぜひぜひ!
(夜公演の方はFC以外の方も購入可能です★)
yuyategoshi.com

NEW FRONTIER in 大阪 Day1 (4/16) LIVE感想 (※ネタバレ注意)

今回は3階席中央から見たLIVEの感想を書きたいな、と。


オリックス劇場 Day1

※ここからネタバレ注意(曲名、セトリ、演出、構成について触れます)